代表挨拶
私共、東港運輸は、今年で前身組織の誕生から83年を迎えました。
この年月は、今まで関わってきた人々が創り上げてきた信用と信頼の証であり、勝ち残ってきた歴史でもあります。
2.27%
この数字は日本国内における創業100周年を超える企業の割合です。
我々は、決して多くないこの割合に名を連ねる分岐点に立っており、会社として非常に重要な局面を迎えております。
この大事なタイミングに三代目として代表取締役の大任を身に帯び、魂まで引き締まる思いでございます。100年企業を目指せることに責任と喜びを感じながら、私を筆頭に、新組織を創り、まずは今後5年間で売上を今期124%に到達させることを目標とし、達成のために全力で会社を守ることをお約束します。
何卒よろしくお願いいたします。

経営理念/行動指針
~信用を重ね、信頼される会社で在り続ける~
『信用』とは、今まで積み重ねてきた物事に対する、過去への評価。
『信頼』とは、信用をもとに今後のことを任せられるかという、未来への評価。
より良い未来のために、地道な信用と、大きな信頼を勝ち取ろう。
~当たり前を極める~
- ・挨拶をしっかりする
- ・体調管理を万全にする
- ・謙虚な気持ちを持ち続ける
- ・報、連、相をこまめにする
- ・約束を守る
ビジョン
2025年へのビジョン
運送業界を取り巻く昨今の法律事情は、業界全体の存続を揺るがす大きな問題となっております。
とりわけ、労務管理は喫緊の課題であり、これまでに培ってきた弊社と荷主様との強力な関係だけではどうすることもできない状況になってまいりました。
今後は、ともに仕事をしていくドライバーや作業員に対しても、より一層の労働環境の充実を図るとともに、働きやすさを念頭に置いた会社作りを目指していきたいと思います。
まずは、2022年~2023年にかけて賃金規定や就業規則を現代版に改変し、車両も新車導入を続々と行ってまいります。
これまでの荷主様との関係を強化することはもとより、国土交通省告示の標準運賃を目指した運賃交渉を絶え間なく続けてまいります。
2024年問題に対応できるよう、様々な働き方を準備中であり、新たなドライバーとしての働き方のカタチを提供できるようにいたします。
今期目標
(2022年04月01日~2023年03月31日)
①品質/生産性の強化『就業規則・賃金規程の改訂』
- 個人面談の実施(現状把握)
- 無理な残業の抑制
- 徹底した労務管理、労働環境の向上
②売上向上『マーケティング強化』
- 既存顧客への営業強化
- 新規顧客への販売促進
- 新規分野への挑戦
東港運輸株式会社では、上記2点を今期の目標として掲げ、全社一丸となって取り組んで参ります。
会社沿革
昭和12年 8月10日 |
竹内運送店として運送業務を開始する。 |
昭和28年 11年26日 |
貨物自動車を導入し、一般区域貨物自動車運送事業の免許を名古屋陸運局に申請し、免許認可(名陸自貨第1750号)を得て事業を開始する。 |
昭和29年 4月1日 |
同年2月9日竹内運送店から東港運輸株式会社を設立し、同年4月1日付現在地に本社営業所を設置し営業を開始する。 |
昭和39年 8月29日 |
春日井営業所の開設を名古屋陸運局に申請し、許可番号(名陸自貨3434号)を得て営業を開始する。 |
昭和44年 6月10日 |
栗東営業所の開設を大阪陸運局に申請し、同年6月10日付認可免許番号(大阪第6214号)を得て営業を開始する。 |
昭和45年 4月16日 |
加古川営業所の開設を大阪陸運局に申請し、同45年4月16日付認可免許番号(大阪第6786号)を得て営業所を開始する。 |
昭和47年 2月1日 |
東洋アース興業株式会社を設立し、建設抗打業を開始する。 |
昭和48年 8月15日 |
半田市州の崎町2の10番地に衣浦営業所開設を名古屋陸運局に申請し、認可番号(名陸自貨二第859号)を得て営業を開始する。 |
昭和50年 12月1日 |
当社自動車修理部門を東港自動車設備株式会社として設立し、営業を開始する。 |
昭和53年 4月30日 |
加古川営業所を廃止し、同日付を以って大阪陸運局に廃所届を提出する。 |
昭和54年 12月11日 |
営業拡大に伴い本社営業所車庫用地を名古屋市南区木場町8番41に確保、認可番号(愛陸貨第6176号)を得て本社第2営業所として発足する。 |
昭和61年 8月5日 |
営業区域を中京圏(愛知県・三重県・岐阜県)に拡張認可を中部運輸局に申請し、認可免許番号(中運自貨二第907号)を得て営業を開始する。 |
平成3年 10月1日 |
物流拡大に伴う事業の一環として、愛知県春日井市熊野町1486番地に於いて3000平方メートルの敷地内に倉庫を建設、商品管理部門を設置し業務を開始する。 |
平成7年 11月16日 |
さらに、衣浦営業所に物流施設を増設するため、愛知県東浦町大字藤江字南栄町1-80に4000平方メートルの敷地と倉庫を取得し、事業の拡大をはかる。 |
令和3年 12月 |
区画整理に伴い春日井の事務所を解体し、新事務所を建設。 |
会社概要
社名 | 東港運輸株式会社 |
事業内容 | ・一般貨物自動車運送事業 ・貨物利用運送事業 ・重量物及び長尺物運送事業 ・倉庫業 ・不動産賃貸業 ・不動産管理業 |
代表取締役 | 竹内 敏 |
本社所在地 | 〒457-0836 愛知県名古屋市南区加福本通3丁目3番地 TEL :(052)611-0151 FAX :(052)613-3652 |
栗東営業所 | 〒520-3234 滋賀県湖南市中央3丁目18番地 TEL: (0748)71-4344 FAX :(0748)72-6640 |
衣浦営業所 | 〒475-0021 愛知県半田市州の崎町2-161番地 TEL :(0569)28-4773 FAX:(0569)29-0656 |
創立年月日 | 昭和12年 8月10日 |
設立年月日 | 昭和29年 4月 1日 |
資本金 | 1,000万円 |
保有免許 | 昭和28年11月26日 免許番号 名陸自貨第1750号 昭和39年8月29日 認可番号 名陸自第3434号 昭和44年6月10日 免許番号 大陸第6214号 昭和45年4月16日 免許番号 大陸第6786号 昭和48年8月15日 認可番号 名陸自貨二第859号 昭和54年12月11日 認可番号 愛陸貨第6176号 昭和67年8月5日 免許番号 中運自貨二第907号 |
取引銀行 | 碧海信用金庫 鳴海支店 商工組合中央金庫 熱田支店 三菱UFJ銀行 内田橋支店 |
従業員数 | 事務員:7名 ドライバー:22名 |